
もともとMAXI-COSI(マキシコシ)というブランドのベビーシートとQuinnyZapp(クイニーザップ)という折りたたみベビーカーのセットを持っています。
ただ、私が住んでいる地域ではまだまだベビーカーには優しくないことも・・・。
そこで、我が家では2歳になる子どもでも、0歳の子どもでも両方が使えるもベビーカーを検討。
赤ちゃん本舗にて、大量のベビーカーの中から「アップリカ ビスケットCROSSWORD」を購入しました!(赤ちゃん本舗のオリジナル商品になるそうです)
使ってみた感想をレポートしたいと思います。(アップリカのページはこちら)
■手軽に両対面
まずは、もろもろの機能から。
子どもが小さいうちは「親の顔が見えないとすぐ降りたくなってしまう」ということもあるかと思いますし、親も子どもの顔が見えて安心ということから「対面式」は必須かなぁと思いました。
ただ、子どもが大きくなってくると「景色が見たい!」なんてニーズがあることを考え、両方に対応しているのが良いですね。
このベビーカーは、両対面なのでどちらにも対応できるのが良いところ。
■フードが大きく、すっぽり。
このベビーカーのフードは、なかなか大きめで「すっぽり」とかぶせることができます。
夏の季節日焼けや虫対策など、ちょっとだけ安心ですね!また、急きょ雨が降っても多少はしのげるかと。
フードには、ちゃんと中が見えるようになっている部分があります。
2か所についているので、対面式でも背面式(?)でもどちらからでも見ることができそうです!
ちなみに、裏地のボーダーがおしゃれで気に入っています!
■簡単リクライニングで、スムーズに切り替え
まだ座ることのできない赤ちゃんから3歳くらいまでは対応できるこのベビーカー。
椅子の背中の部分についている紐で角度を調整できます。
上の写真は、寝かせている状態です。
背中の部分を見ると下の写真のようになっています。
椅子をちょっとおもち上げて紐を引っ張ると、背中の部分が上がってきます。
これで完成!
「紐を無理やり引っ張る」というよりも、1度椅子の部分を軽く持ち上げてから固定するイメージですかね?
無理やり引っ張ると紐の劣化につながるかもしれないので、ご注意ください!
■実際に、ベビーカーで散歩!
赤ちゃん本舗で試乗しましたが、やはり実際に使ってみないといけない!ということで、散歩に出てみました!
リクライニングで子どもの安定する高さに合わせ出発。
とりあえず、乗り心地は良いみたいです。ベビーカーがあまり好きではないうちの子ですが、嫌がることもなく大きなフードで遊んでました(笑)
数分後、散歩の途中で爆睡。
今までは、背中が固定されているベビーカーだったので座った状態で寝かせていましたが、今回は背中の部分を下げた状態で睡眠。
起きることもなく家まで帰りました。やはり座ったままよりも寝やすかったのかな?
フードについている窓を開ければ、顔も確認できます。
■片手で簡単に折りたため広げられる!
写真を撮り損ねてしまいましたが、一応ご紹介。
駅などでよく見るのですが「赤ちゃん片手にベビーカーを持つ」というシーン。なかなかの力作業です。。。
このベビーカーは、ハンドルの部分のボタンを押し「ぐわっ」っと持ち上げるとたたむことができます。
また、開く時も同じでボタンを押しながら「ぐわっ」と広げると簡単に広がります。
ちょっと表現が難しかったので、ぜひ試してみてください(笑)
うちの嫁が片手ででき、持ち運びも楽になった!と言っていたのでそうなんだと思います!
購入して初めて使った様子をレポートしてみました!
また気づいた部分があればご紹介したいと思います。
■その他のベビーカーレポート
以前まとめたベビーカーのレポートをご紹介します!購入の決め手になったレポートや、使用レポートなどまとめました。