今日、会社の先輩に聞かれたこともあり、自分のブログからママ・パパオフ会で使えそうなお店や場所をまとめたみました!
実は使えそうな場所って結構たくさんあって、「何をしたいか」で場所を選んだほうが良いかもと思いました。周りを気にせず騒げるお店、大人がメインのお店、子どもがメインのお店、料理がおいしいお店、などなど「何がしたいか」をテーマに分けてみましたよ!
具体的な場所をお伝えできない部分もありますが、ご参考になれば幸いです!
(1)大人数で小さい子どもも参加する場合
小さい子どもが参加する場合、気になるのが「周りに迷惑をかけないかどうか」ということ。一緒に参加している人たちはもちろん問題ありませんが、カフェで大人数の子どもが騒いでいたら他のお客さんにも迷惑がかかってしまうのは間違いないです。
そこで、子どもが騒いでも周りを気にしなくてよい場所ということでまずは2つ。
・ホテルの宴会場を貸し切る
夏生まれ常夏バースディオフに参加してきました
昨年、パパママオフ会に参加しました。確かにこれなら騒いでも問題ないですね(笑)
場所は東京グランドホテルの宴会会場です。最近のホテルは、宴会会場や会議室など昼間でもレンタルスペースとして貸し出しを行っているようです。
ホテルであれば、このような施設はほぼ準備されているので近くのホテルに聞いてみてもよいかもしれないですね!料金についてはホテルによって差があるので必ずご確認くださいませ!(東京グランドホテルの料金はこちら)
・カラオケボックスを貸し切る
部屋は防音。大声出したい放題。周りを一切気にしなくていい。カラオケボックスはいかがでしょう?
最近のカラオケボックスは、キレイで料理も美味しくなってきましたよね!さらに、昼の時間帯は料金が非常に安いことが多いので人数によってはカラオケを貸し切っても面白いかもしれません。
お食事会にしてもいいですし、歌いまくってもいいですし、実は使い勝手がなかなか良い場所だったりします。
「パセラ」や「シダックス」といった場所は、料理がおいしいイメージですね!ケースバイケースでうまく活用できるとお得かもしれません。
(2)大人も楽しむためのカフェ
やはり、大人も楽しまないといけないですよね(笑)そこで、私が行ったことのあるカフェで子どもへの対応が非常に良かったお店をいくつかご紹介します!
子どもを連れていくと、スタッフさんによって慣れてる人と慣れてない人が明らかになりますよ(笑)
・代官山 chano-ma(チャノマ)
・子供に嬉しい、大人には2度嬉しい代官山のカフェ「chano-ma」にはまる
https://nochineta.net/archives/7245
・代官山chano-ma(チャノマ)は、相変わらず親子連れに大人気でした!
ここは、子連れのお客さんの方が多いんじゃないか??ってくらい子連れのお客さんがいます。私もこのお店のファンですが、なぜかというと・・・料理のクオリティとスタッフさんの対応のよさ!
子連れが多いから、対応も慣れていますよ!そして何のといっても料理がおいしすぎる。ただ、大人数での貸し切りは現実的ではないので、少人数の会には是非使ってみてください!
・おやこカフェビズビズ
親子限定カフェ「おやこカフェBISOUS BISOUS(ビズビズ)」に行ってきました。
ちょっとコストパフォーマンスが気になるところではありますが、親子専門カフェビズビズです。
親子専門なので、もちろん子連れのお客さんしかいません!お客さん全員が同じ環境なので、周りを気にしないという意味ではお勧めのカフェかもしれません。
もちろん子供用の椅子も用意されているので、テーブル席でも大丈夫。ちなみに、おもちゃ、絵本などもあれば、おむつ替えシート、ベビーキープもあり。離乳食持ち込みも可能だし、大人の方のメニューからのとりわけもOKということで、うまく活用したいところです!
■子どもが少し大きくなったらカレーはいかが?
ハワイアンレストランTsunami(ツナミ)
下北沢にあるハワイアンレストラン「tsunami(つなみ)」。カレーがおいしくて、一時期結構通ってました!
なぜカレー屋をご紹介したかというと、実はこのお店の2階を貸し切ってママパパ会を開催したことがあるのです!当時は、小さい子どもが多かったのでカレーを食べさせているご家族は少なかったですが、少し大きくなれば「カレーが大好物!」というお子さんも出てくることでしょう(笑)
スパイシーなカレーではないので、子どもでも美味しく食べられると思います!そして、スタッフさんの対応もよかったなぁ。
まとめてみたら案外少なかったなぁ・・・。
またいろんなお店に行ってみてお気に入りの場所があればご報告します!
■その他の「子供と一緒に行った!」レポートもあります!
もしよろしければ、その他の「子供と一緒に行った!遊んだ!」レポートもご覧くださいませ!何かの参考になれば幸いです。
■Co-NAVI(子ナビ)より皆さんへ
最後まで読んで頂きありがとうございます。
子ナビでは、Facebookページ、Twitterでも発信していますのでよろしければ「いいね!」「フォロー」をお願いいたします!また、ご意見ご感想などについてはブログコメント欄をはじめTwitter、Facebookよりご連絡くださいませ。よろしくお願いいたします!