クリスマス直前も直前!もしかしたらギリギリ間に合うかもしれませんね(笑)家で子供と簡単に作れる「スコーン」をご紹介します。基本的には、粉をまぜていろんな形にして焼くだけで完成です。
一緒にまぜるものによって味も変わるし、スコーン自体作っておけば簡単に朝ごはんにもなるし何かと便利。ということで、早速作り方を!
材料はこちら。ホットケーキの粉を使い、スコーンを作っていきます。
<4人分程度>
ホットケーキミックス(ホットケーキの粉):200g、マーガリン:40g、牛乳:50cc
チョコレート:1箱、ナッツ:適量
※ホットケーキの粉は、既に卵が入っている商品もありますので、卵アレルギーの方はご注意ください。必ず、原材料をご確認くださいませ。
ボールにホットケーキミックスとマーガリンを入れて混ぜていきます。マーガリンは特に溶かすことなくガシガシ混ぜて良いみたいです。全体的に「そぼろ状」になったらOK!
次に、チョコレートとナッツを入れていきます。他にも、レーズン、トマトバジルなどのスコーンもおいしそうですね!自分の好きな材料を使っていろんなスコーンが作れます。
好みはありますが、今回のチョコレートは板チョコの割れ目の半分くらい。ナッツは、適量です。
軽く混ぜたら牛乳を入れていきます。牛乳を入れたら、泡立てないようにサクサクと切るように混ぜていきます。
クッキングペーパーに移し、ラップをかぶせて形を整えていきます。ある程度平らになったら包丁でカット!いろんな型があれば、子供も楽しくなりそうですね!星形やら、アニメのキャラクターやら。
小さくきったらオーブンで焼いていきます。
まず、1度オーブンを190度まで温めておきます。あとは、190度で15分ほど焼けば完成です!案外早いのにびっくり。あ、大きくきりすぎると隣どうしがくっつくので要注意。
ホットケーキの粉を使っているので、ほのかに甘くこのままでもおいしくいただけます。また、はちみつとかジャムとかヨーグルトと一緒でも美味しそうですよね!
ちなみに、ホットケーキの場合卵を使って作るのがオーソドックスですが、小さい子だと卵アレルギーの子もけっこういます。そんな時、このスコーンであれば卵は使っていないので大丈夫!
今後、たくさんお世話になりそうです(笑)