簡単すぎるキーマカレー作り!これならいつでも誰でもおいしいカレーが作れます。

自分でキーマカレーを作ってみました。
キッチンにほとんど立たない自分にとってはキーマカレーとはいえ本当に未知なる世界だったのですが、作ってみたら案外簡単。こんな簡単だったっけ?
簡単に作れて美味しければしあこうですね。ちなみに、カレーのルーは市販のものを使用。
■作り方は、いたってシンプル!
こくまろ(半分)、新たま(2個)、ニンジン(1本)、ピーマン(2個)、ニンニクチップ(適量)、ひき肉(300g)、バター(適量)、牛乳(適量)、レタス(3枚)、プチトマト
(1)ニンニクチップを戻す
水またはお湯でチップを戻します。乾燥したままでもよいのですが、戻すとより香りが出るような気がします。w
(2)野菜をみじん切りに
包丁でトントントントントントントントントントントントントントントントントントンってやってももちろん問題ないのですが、めんどくさいのでフードプロセッサーで一気にやってしまいました。やりすぎると「大根おろし」みたくなってしまいますのでご注意。歯ごたえを残したければ短めになど、調整をしてくださいませ。
(3)野菜と肉を炒める
まずは、新たまをバターでいためていきます。今回ここで失敗してしまったのですが、「新たまだけをしっかりと炒める」というのが重要とのこと(嫁より)全部まとめて炒めてしまってもよいのですが、玉ねぎを先にしっかり炒めておくと味がしっかりでるらしい。
新タマを炒めたら、肉、その他の野菜の順番でいためていきます。炒め終わったら水を加えていきます。通常のカレーよりも水分が少ないので注意してください。通常のカレーを作るときの半分くらいで作れると思います。
軽く煮詰まってきたら半分に切ったトマトを投入して煮込んでいきます。(トマトは、軟らかくなったら鍋の中で少しつぶしました。)また数分煮込んだら、カレーのルーを入れて再度煮込みほぼ完成です。
個人的なこだわりとしては、を最後に少量の牛乳を入れます
(4)葉っぱをのせよう
カレーって殺風景ですよね。。。ということで、今回はブーケレタスをのせてみました。普通のレタスとは何か歯ごたえが違うんですよね~。やたらシャクシャクしていておいしいです。
そして完成。チーズとかのせてもよかったかもしれません!とりあえず、作れるメニューが増えて良かったです。
写真は水分多そうに見えると思うのですが、そんなに水分は多くなくちょうどよくできました。材料はこんな感じ。特別なものはなくシンプルなカレーです。しいて言えば、「トマト」が入っているってくらいでしょうか。
作り方も非常に簡単で、おいしいカレーになりますので是非お試しれ。
■Co-NAVI(子ナビ)より皆さんへ
最後まで読んで頂きありがとうございます。
子ナビでは、Facebookページ、Twitterでも発信していますのでよろしければ「いいね!」「フォロー」をお願いいたします!また、ご意見ご感想などについてはブログコメント欄をはじめTwitter、Facebookよりご連絡くださいませ。よろしくお願いいたします!