- Home
- EOS Kiss X7, お父さんとカメラ
- 「シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMレポート!」を連載するつもりが1本目で終了。理由はシグマ 30mm F1.4 DC HSMを買ったから。
「シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMレポート!」を連載するつもりが1本目で終了。理由はシグマ 30mm F1.4 DC HSMを買ったから。
もともとカメラについて色々相談していたエアロプレインののりお氏に「次にこんなレンズがほしい!」と相談していたところ「シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMを貸すから試してみたら?」ということで、お言葉に甘えお借りしています!
また、Facebookなどではたくさんの方にアドバイスやその他諸々もコメントをいただき、ありがとうございました!
初めて一眼レフを購入するとき、コスパがとてもよいと言われていた単焦点レンズEF50mm F1.8 IIも購入し1年以上たちましたね。決して不満があったわけではないんですが、他のレンズがどんな風に撮影できるのか試してみたかったというのが正直なところなのです。
で、実際に30mm F1.4 EX DC HSMを使ってみたら全然違うわけなんですよ・・・。レンズって試してみないとわからないことも多く、本当にのりお氏には感謝です。
さっそく、間接照明がおしゃれなレストランで撮影してきましたのでご紹介できればと。
■撮影した写真の前に、レンズの分かりやすい違いを簡単に。
私が使ったことがあるのは、X7のキットレンズ18-55mmとEF50mm F1.8 IIの2本のみ。お父さん、レンズの事はまだまだ分からんことだらけなんですよ・・・。
EF50mm F1.8 IIは明るく撮影できるし、背景もボケてカメラの楽しさを初めて感じさせてくれたんですが、なんせ50mm。X7の場合は、レンズ表記の焦点距離に対して約1.6倍相当になってしまうのです。
なので、80mmということになります。これだと目の前の撮影をするときには下のようになってしまうわけです。
▼左がEF50mm F1.8 II、右が30mm F1.4 EX DC HSM
もはや中腰!空気イス状態で撮影しないといけないわけです。しかも、焦点距離がギリギリすぎるときは、ちゃんとピントを合わせるのが難しく大変でした・・・。
ラーメン屋で何度も撮影していたら「兄ちゃんっ!伸びるから食べなよ!」って言われる始末です。はい。
ちなみに、カメラと被写体の距離はかえず、レンズだけかえてみるとこんなに見え方が違うのです!子どもを撮影するにも、かなり離れた場所から撮影しないと全身が入らなかったりするので、集合写真とかには向かなかったですね(笑)
何にせよ、離れることなく撮影できるだけでもメリットは大きかったわけ何です。
▼30mm F1.4 EX DC HSMで撮影
▼EF50mm F1.8 IIで撮影
■シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMで撮影した写真はこちら!
レンズを複数本持ち歩くことはしていないので、この日は借りた30mm F1.4 EX DC HSMのみです。別のレンズとの比較写真はありませんが、もう撮影していて全然違う!撮れる写真も違う!楽しいよ・・・。
そして、1夜で惚れてしまいシグマ 30mm F1.4 DC HSMを購入してしまったわけですよ・・・。ただ、X7の本体とレンズの重さがほぼ同じ!
まぁ、詳細は改めて書こうと思います。