
パナソニック株式会社さんから「プライベート・ビエラ(UN-JL10T3)」を約1か月間お借りすることになりました。
とりあえず「好きな場所でテレビ放送や録画番組が観れる」という機能説明を読んだ時に「これって、家にあったらかなり便利じゃん!」と思ったわけですよ!
小さい子どもがいる家では、観たいテレビ番組を放送時間どおりに観れることはほぼないですし、録画したとしてもメインテレビがリビングにあるので子どもに見つかる・・・!
親がテレビ難民になっている我が家ですが、そんな我が家にどれだけマッチするのか何本かに分けてレポートしたいと思います。
■プライベート・ビエラ(UN-JL10T3)って?
お借りしているのはプライベート・ビエラ(UN-JL10T3)というもので、録画もできる持ち運べるテレビです!
基本セットの「自立式のモニター」と「HDDレコーダー」は、無線の電波で映像を送信してくれるので「どこでもテレビが見れる!」ということのようですね。障害物がない状態で約35m(直線見通し)まで電波が届くそうなので、意外と範囲が広い!
また、今回は別売品の「無線LAN中継機」もお借りしているので、本当にいろいろな場所で活用できそうです。
ちなみに配線とかの接続方法は、よくあるレコーダーと同じです。モニターとレコーダーの設定も、説明書を読む限り特に難しくなさそうなので、設定時につまづいた個所などあれば別途書こうと思います。
■活用していきたいシーンをまとめてみた!
【ママパパの悩みを解決してくれる?】
とりあえず「テレビをどこでも使える」「モニターで簡単に録画設定もできる」という部分が、ものすごい魅力的なプライベートビエラ。
冒頭にも書きましたが、子どもがリビングいいる間は自分の観たい番組も見れないので、録画必須!
でも、録画した番組もそれを観る場所はリビングになってしまうので、どうしても子どもという大きな壁がありますね(笑)
そうなると、子どもが寝てからひっそりと寝室を抜け出して・・・
「ママーーーーーーーっ(泣」
って、感じで呼び戻され落ち着いてみることができず!ママやパパの「プライベートテレビ」ということで、色々使ってみようと思っています。
【子どもと一緒に使ってみる!】
いつでもどこでも大好きなアニメが見れる!という環境にだけはしてはいけないですね(笑)
最近、ダンスや英語にかなり興味を示している我が子たちなので、リビングに入り浸ることなく色々な場所で勉強してもらえればと思います。
特に、ダンスとかの練習は良いかもなぁ。気になる番組を録画しておいていつでも見れるという部分をうまく使っていかないとな・・・。親としては、テレビ番組の内容の吟味が必要になりそう!
【お風呂に持って行ってみる!】
「防水」ということで、お風呂では絶対に使うべきでしょう!
テレビ以外にも、家にネット環境があればインターネットも可能ということで、大人がお風呂でのんびりするときに最適かと。
※HDDレコーダーにLANケーブルが必要
また、最近子どものお風呂嫌いが少しずつ出てきているので「楽しみながらお風呂に入る!」というのにもチャレンジしてみたいところですね!
せっかくだから「お風呂では英語の勉強をする!」みたいなのは面白そう。
【外に持って行ってみる!】
何もない場所であれば、35mまで届くらしい。つまり、壁側に設置したり、中継機を使うことで、外でも使えるのではないかと。最近は、家の外にテントを張って子どもが楽しんでいるので、そこに持って行ったらかなり楽しいかもしれません!
あとは、これから暖かくなるので「夜の野外上映会」なんかも開催してあげたいなぁ。
さて、とりあえず色々なシーンが頭の中にあるので、どこでどんな使い方が実際にできるのか、詳細は後日レポートしてみたいと思います!
ちなみに、我が家では妻が「観たい!」と思っていた番組を全く見れていない状況なので、妻にもたくさん試してもらおうと思います。
【プライベートビエラレポートはこちら!】
→プライベートビエラは設置も設定も超簡単!準備を始めて10分くらいで録画も可能だった!