最高の抱っこ紐とは?「抱っこ紐の良し悪し」について頂いたコメントをまとめました!
9月18日に1回目の座談会が開催される「老舗鞄メーカーとメンズファッションブランドと一緒に最高の抱っこ紐を作ってみませんか?」プロジェクト。
当日ご参加される方をはじめ、すでにコメントをいただいている方のご意見をもとに、抱っこ紐についてあーだこーだ話し合いながら商品化を目指すというプロジェクトです!
子ナビでは、既にご投稿頂いている「抱っこ紐の良し悪し」についてご紹介したいと思います。
ちなみに、コメントはまだまだ募集中です!下記より、内容をご確認の上ご投稿ください!
・あなたの声から商品化を目指します!抱っこ紐の良し悪し教えてください!
■投稿いただいた内容はこんな感じ。(全てではありません)
ご投稿いただいた内容を見ていくと「基本的には満足しているが・・・」という方が多いのかもしれませんね。
「もうひとこえ!」みたいな部分をうまく伝えることができれば、既存のアイテムよりも魅力のある抱っこ紐になるかもしれません!
個人的に気になっているのは「抱っこ紐の収納」や「肩・腰への負担軽減」でしょうか。また「カッコいい抱っこ紐ってあまり無いんですよね」とか「親用パーツと子供用パーツを分けて脱着」とかも面白い意見!
あと「寝ちゃった子どもを起こさずに降ろしてあげられるような」という意見もあったかな?せっかく寝た子どもを何度起こしてしまったか・・・。
- とりだしやすいポケット。リュックとの併用でずれやすい。
- デザイン、見た目が男女兼用(抱っこする側もされる側も)でも可能なもの。
- 腰に負担をかけないものが良いです
- 基本的に満足していたのですが、斜めがけバックとの併用が難しかったので、そのあたりの改善。
- 頭カバーの耐久性(2回ぐらい破けた)
- 安全で、かつ子供にとっても親にとっても心地よいもの。デザイン、素材、質感。さらに、デザインも。いろいろ課題を見つけながら、話し合ってアイデアを出したいと思います。
- 肩に負担がっかり、肩こりがひどいので何とかデザインでカバーできないかと。また、抱っこ紐収納が簡単にできるアイテムも一緒に販売してほしい。
- 母ですけども失礼します。腰に負担がかからない◆軽い◆洗える◆抱っこもおんぶもできる…これがマストじゃないでしょうか^^
- ベビービョルン、エルゴ、バタフライ、スリング、昔ながらのおんぶひも、トンガ等々たくさん試しましたが、結局二人目にも使ったのは、ベビービョルンとバタフライでした。
- ビョルン派でした。前向きでも後ろ向きでも使えるのと、着脱が容易だったのが特に気に入ってました。おんぶも出来ればいいとは少し思いました。
- 腰痛持ちにとっても腰に負担を与えないモノが良い。抱っこし続ける時もそうだが、抱っこするとき(装着するとき)にも負担が無いものがいい
- 今の抱っこ紐は、ものすごく肩に負担がかかる・・・。肩こりがハンパないわけですよ。これって、抱っこ紐の形を工夫すればなんとなるもの?
- 女性視点で…改善プラスアルファ:サイズが女性向きで小さめ。デザインがフェミニンすぎる。使わないときは畳んで腰に吊るせるといい!抱っこ紐とオムツセットでお出かけ。お使い鞄もあれば!
- ガッツリとホールドするのじゃなくて、ウエストポーチに腰掛けさせる程度の抱き降ろしが簡単なのが有ったらイイな〜と常々思っていました。
- 肩こりが解消する抱っこひも!・・・ドラえもんのレベル?
- 抱っこ(おんぶ)中に寝てしまった子を降ろす時、起こさないように抱っこひもごと降ろす、という場合があるのですが、そうすると、いつまでも子供の背中や腕に抱っこひもがくっついていて可哀想だなぁ、と思っていました(うちの子は眠りが浅く、動かすとすぐに目を覚ましてしまいました)。もし、そっと外してあげられる機能や、降ろす時だけ簡単に外せる機能があれば子供も親もハッピーになれるかなぁ。。。
- 抱っこひもなら断然“ベビービョルン”がオススメです。季節に合わせてメッシュ生地など素材も考えていろいろ種類があります。
- 親が装着してから子供を入れるのではなくて、子供を入れてから装着できるタイプがいいですね。
- 既存の抱っこ紐って、寝かしてセッティングしてから「ヨイショ!」って抱き上げるのですが、混雑した公共の場ではなかなか上げ降ろしを頻繁にできないので。
- 歩き始めた2歳児の気分に合わせて、抱っこしたり降ろしたりが簡単なモノがあればイイな〜と常々思ってます。例えばウエストポーチ的なものでその上に腰掛けさせて背中を簡単にホールド。的な。
- ガッツリとホールドするのじゃなくて、ウエストポーチに腰掛けさせる程度の抱き降ろしが簡単なのが有ったらイイな〜と常々思っていました。
- 欲を言えば、保育園に送り届けてから出社するので、スーツに似合うもの、そして通勤かばんに入るようなコンパクトなものがあれば嬉しい。(ただし、機能はなるべく損なわないでいて欲しい)
- いくつかの抱っこひもを使ったうち、エルゴに満足しています・・・。コンパクトで持ち運びやすくなると嬉しいです。
- エルゴを使っていましたが、子供を背負うときに肩紐などで手足をはさんでしまうことがよくありました。説明書を見ないとイマイチやり方がわからず、最初は苦戦しましたね。
- 「紐」ではなく、親用パーツと子供用パーツを分け、それぞれ装着してから最後に合体!って出来ればラクではないかと。お父さん的にも合体ギミックは楽しい(笑
- カッコいい抱っこ紐ってあまり無いんですよね^^;
- 親が装着してから子供を入れるのではなくて、子供を入れてから装着できるタイプがいいですね。
座談会は来週開催予定です!事後レポートはもちろん書きますので、お楽しみに。
スポンサードリンク