
何やら面白そうなアプリがあるな、と思いさっそくインストールしてみた「Kid’s Doctor(キッズドクター)」というアプリ。
患者の症状を見て、適切な処置をしていくというお医者さんごっこアプリなんですが、これがなかなか面白い!
ポイントとしては、なんといっても「表情や身体の状態から原因を想像する」という部分で、初めは戸惑いましたが慣れてくると「なるほどね・・・」という感じ。
観察力は重要です!
■さぁ、診察を始めよう。
AppStoreなどで「Kid’s Doctor」で検索しインストールしてください。(iTunesはこちら)
まずは、待合室にいる患者を選択していきます。選択すると、その患者の基本情報(すいみん、すいぶん、ごはん、てあらい、うがい、はみがき、熱)がチェックされ診察がスタートとなります。
■表情や身体の状態から原因を想像しよう!
何回か遊んでいると違いが良くわかるのですが、下記の写真を見て違いに気づけますか?
本物のお医者さんも「キレイなレントゲンをひたすら目に焼き付けておき、患部に気づくけるようにする」とかって話も聞いたことありますが、まさにそんな感じです!
下の写真2枚はどちらも治療前の写真ですが、それでも違いが判ると思います。病状によって表情が変わるのはこれの事ですね!
上の写真に右下あたりについている「+ボタン」を押すと、体の詳細部分を見ることができます。
詳細に見ないと治せないこともありますので、いろいろ見ていきましょう!見て問題があったところ、なかったところについては診察結果にまとめられていきます。
ちなみに、これが症状の一例。
肺に菌がいたり、指にとげが刺さっていたり・・・。
症状に合わせて処置をし、元気になってもらいましょう!
※患者の数を増やすには有料になります。
▼アプリレポートはこちら!
https://nochineta.net/archives/tag/app
▼おもちゃなどのレポートはこちら!