
休日に家族で横浜アンパンマンこどもミュージアム&モールに行ってきました!
男女問わず1歳から3歳くらい子どもたちの誰もが1度は好きになってしまうアンパンマンの世界ですが、ミュージアム&モールはまさにそんなアンパンマンを楽しめる場所。
この日は、到着が14時とかなり出遅れましたが、キャラクターとハイタッチもでき子どもの満足度はかなり高かったですね!
アンパンマンショーでアンパンマンに会え、カレーパンマンと長ネギマンとふれあえた1日となりました。
■横浜アンパンマンこどもミュージアム&モールはここ!
副都心線と東急東横線が直通運転になったことにより、色々な地域から横浜方面に出やすくなりましたね!
東急東横線から横浜に来る方は、横浜駅で各駅停車に乗り換えが必要ですがみなとみらい線直通で1駅目の「新高島駅」がお勧めです。
<新高島から>
http://www.yokohama-anpanman.jp/access/index4.html
横浜駅から市営地下鉄でも行くことができます!が、地図だと近く見えるのですが、実はぐるっと回らないといけないのでお気を付けください。
東京方面からお越しの方は新高島がお勧めかと。
<高島町から>
http://www.yokohama-anpanman.jp/access/index5.html
■14時から始まるショーに子どもたちが歓喜の声が!
「アンパンマンミュージアム」という呼び名で子どもは呼んでいますが、正式名称はアンパンマンこどもミュージアム&モール。
ということで、もちろんミュージアムとモールは別でミュージアムは有料なのでご注意ください!
アンパンマンのショーはモール内にある「アンパンマン広場 大階段上」で開催されますので、もちろん誰でも見ることができます。
アンパンマンのショーは、ミュージアムの前にある階段の上で開催されます!
正面となり一番見やすいのは「モール側の階段の下から見るパターン」になりますが、直射日光がなかなかのものですのでお気を付けください。
また、階段上のミュージアム前だとキャラクターの出入り口ということもありかなり近くで見ることができます。というか、本当に目の前です!
メインのダンスは背中となってしまいますが、後ろ側にも来てくれるので全く問題ないかも・・・。
後ろ側の一番前にいた子は、なんとアンパンマンと一緒に踊っている!この近さ・・・すごくないですか?
アンパンマンも子どもに気づきちゃんと意識してくれているのがすぐ分かったので、さすがの一言です。
また、あとから登場する食パンマンとカレーパンマンも同じところから登場するので、近さだけでいえば正面よりも近いですね(笑)
■特に夏場は帽子と水分補給を忘れずに!
ショーの時間帯はほぼ真上からの日が差すことになりますので、日影が非常に少ないです。
なので、必ず帽子を持っていった方が良いと思います。また、熱中症や脱水症状にならないよう水分補給も忘れずに!
楽しい時間が一転しないよう気をつけたいところです。
この日は、フルーツ島のジュース屋さんという売店でドリンクを購入!
■モールの中を楽しむ!
横浜アンパンマンこどもミュージアム&モールに行ったのはこれで2回目ですが、実はミュージアムには1度も入っていません。
ミュージアムの入館料金 1,500円(税込)(1歳以上)となっています!(※小学生以下のお子様には記念品付き。)
1度くらいは行こうかなぁと思っていたのですが、ちょっとお高い・・・。中の様子とかレポートしてくれている人いないかなぁ。
ということで、今回もモールを楽しんできました。
この日は「メロンパンナちゃんになりたい!」ということで、洋服を見に行くことに。
やはり細かいところまでこだわってますねぇ。看板が可愛すぎる!
子どもはここまで気にしてないだろうなぁ。
洋服の写真はもちろん撮れませんので、店内のオブジェを撮影。
ちゃんとお店に合ったオブジェがいるんですねぇ。ここには、アンパンマン含め3人がいました!
その他にも「アンパンマンヘアサロン」や大人気の「ジャムおじさんのパン工場」なんかもありますね!
パン工場は終始行列ができており、時間帯によってはパンの種類が著しく少ないこともあるようです。
今回は、あまりに混んでいたので購入しなかったのですが、前回購入したレポートがありますのでご参考までに!
・ジャムおじさんのパン工場に潜入してきました!アンパンマンの新しい顔は、ひたすら作り続ける状態。
その他にも地図上の左側には、ポップコーン屋さんやお土産コーナー、手作りアイテムのお店などもあります!(地図上の8,9,10,14あたり)
どこを向いてもアンパンマンの世界ですので、ある意味気をつけなくてはいけませんね(笑)
■ちなみに、今回のお土産は・・・。
1,200円のバイキンマンの風船となりました!なんと、ヘリウムガスも売店で購入できるのです(たしか700円)。
うちの子はもともとバイキンマンが大好きだったので、風船もバイキンマンを購入するのはわかっていたのですが、購入理由がちょっと違いました・・・。
アーンパーンチ!と言いながら、バイキンマンをやっつけるのでした・・・。
「いつもバイキンマンは、UFOと一緒にアンパンチされて飛んで行っちゃうよねー!」とのことです。
まぁ、楽しんでくれているのであれば良かったです・・・。
とりあえず、我が家は電車でアンパンマンミュージアム&モールに行っていることもあり、お土産をここで買うと帰りが大変になるので避けている次第です。
それでもアンパンマンの世界は子どもにとって最高のひと時だったようです!
初めに載せた写真のとおり、キャラクターと触れ合えたのが大きかったのかな?
長ネギマン・・・しぶい!
▼子どもと一緒に遊びに行ったレポート!