
夏に向けてお勧めのかき氷のお店「しもきた茶苑」。といっても、本当はお茶屋さん!1階はお茶の葉っぱなどを売っていて、2階に喫茶があります。
かき氷という事で食べすぎ注意ではありますが、パフェやアイスクリームなんかよりは全然子どもにもよいと思いません?しかも、安い出店のようなシロップは使っていないわけで。
それにしても、行くたびに「かき氷の日」という事でかき氷のメニューしたか見たことがありませんが、他のメニューが気になるなぁ。まぁ、目的はかき氷なので別に良いんですが・・・。
■店内にはトロフィーがずらり。
かき氷は、注文してから1つずつ丁寧に作っていくので、お客さんの入りによっては10分は余裕で待ちます。
その間、店内を見渡すわけなんですが誰でも一瞬で気づくトロフィーの数!詳細はわかりませんが、基本はお茶に関してのトロフィーらしい・・・。
しかも、これは下段で写真の上に見える棚にもずらり・・・。これはすごい・・・。
■今回は3種のかき氷を注文したよ!
まず子ども用に注文したのが「りんごかき氷」というもの。ふわふわのかき氷に、りんごジュース、ゼラチンなどを使っているものです。
ゼラチンはどこに使っているかわかりませんでしたが、本当にさっぱりとしたかき氷でしたよ!
ちゃんとりんごも入っているし、夏にはもってこいのかき氷でした。子どもも大満足な模様。
りんごのかき氷は「氷の量」を選べないのですが、基本的には「たっぷり、普通、すくなめ」と選ぶことができます。
普通でもかなりの量ですが、ここはたっぷりがお勧めですね!氷がふわふわ過ぎるのでペロッと食べることができます。
そして、私が注文したのは「黒蜜の氷たっぷり」というもの。セットできな粉がついています。
黒蜜ときな粉が最高なわけなんですよ・・・。
ほかにも、お茶屋さんならではのメニュー(抹茶などのお茶メニュー)もあるのですが、どうしてもここに落ち着いてしまうんですよねぇ。
■食べ方の注意!
たっぷりめの場合には特にですが、ソフトクリームのように外側からすくうように食べては絶対にダメです!かき氷が雪崩を起こします。
真ん中から掘り進めていき、外側の壁を内側に入れていくという食べ方が良いんだとか。
祭りや海水浴場で「かき氷をこぼしちゃった!」というテンションじゃ駄目なんですよ・・・こぼすのがもったいないほどのかき氷なんですよ。
■その他のメニュー!
この日注文した3つめの氷は、ミルクのかき氷。もはや全体が白くてどこまでミルクがかかっているかわかりませんが、甘いミルクが氷によく合う。
実は黒蜜よりも甘いので、さっぱりしたいけど甘味も重要!という方はおすすめかもしれませんね!
が、しかし私は黒蜜をお勧めしたいと思います!(笑)
かき氷メニューはこんな感じです。
抹茶、ほうじ茶などのメニューが看板メニューになるのかな?次回も黒蜜を注文するんだろうなぁ、と思いながらもいつかは食べてみたいメニュー。
余談ではありますが、最終的にりんごを早々に食べ終え、私の黒蜜まで手を伸ばす我が子でした・・・。
ふわふわかき氷とはいえ、たくさん食べすぎると下すので要注意です。
■しもきた茶苑大山はここ!
ビルの2階になるので入口に悩むかもしれませんが、階段は1つしかないはずなので大丈夫かなぁ。
席数はかなり少ないので、待つ覚悟でどうぞ!あくまで私の感覚ではありますが、お昼過ぎすぐがスムーズかもしれませんね。おやつの時間帯は必ず待ちそう・・・。