不思議な気付きを与えてくれる?話題の「デザインあ展」に行ってきた!

前々から気になっていた「デザインあ展」ですが、妻との意見が合致しさっそく行ってきましたよ!子どもはテレビで「デザインあ」を見ているようで、かなり楽しみにしてくれていたようです。また、大人にとってもかなり興味深いんですよねぇ。
大人だけでも楽しむことができるので、気になっている方は是非行ってもらえたらと。
この発想は面白すぎるなぁ。
・デザインあ展(展示期間が終わるとリンクが切れる可能性があります)
http://www.2121designsight.jp/program/design_ah/message.html
・デザインあ
■良い散歩になるデザインあ展までの道
あ展はミッドタウンガーデン内の「21_21 DESIGN SIGHT」で開催しています。ミッドタウンガーデン直結入口から入ると、小さな噴水や芝があって散歩にはもってこいな感じでしたね!
しかもこの日はかなり暖かかったので、心地よい感じでした。
立ち入り禁止の芝もありましたが、六本木近辺で緑があるのが不自然な感じでしたよ。このような公園のような広場が減ってきていることもあり、子どもにとっては解放感があったようですね!
ある意味、ここに来ただけでも満足度は高かったです!
そして奥に見えてくるのが「デザインあ展」の会場となります!
■あ展の体験は、考えさせられることも多い!
テレビを見ている方はお分かりかもしれませんが、「デザインあ」はただの不思議な番組というわけではありません!「裏になんらかの考えがあるのでは?」と考えてしまうような不思議さがあると思うんですよ。
ただ並んでいるものも、規則的なのか不規則的なのか意味があるのかないのか・・・。でもこのような体験は、大人にとっても子どもにとってもよい体験になりそうじゃないですかね?
<壁には「あ」がたくさん>
あー、「イ」が隠れてしまった・・・。
入口を入ってまず目の前にあるのが「あ」との記念撮影ブース!(「あ」の構造については現地でお楽しみください。)
「あ」の横や中や間に立つと、向かい側のモニターに映ります!これを撮影するというわけですね。私のカメラの標準レンズではあまりよりきれませんでしたが、カメラマン役がいるのであれば是非正面から撮影すると良いと思います。
ここからは、デザインあ展の一部をご紹介。
まずは、デザインあの「解散!」から。 こどもたちの身の回りにあるモノを分解するしコマ撮りしてつなげたものなんですが、これの標本?がありました!
これはイクラの軍艦なんですが、分解すると「米粒」「海苔」「イクラ」に分かれるわけですね。
横からも見ることができるので、じっくりと観察したいところ!
「解散!」が気になって「デザインあ」のホームページをみて確認しちゃいましたよ。面白い!
そしてこのいくらとマグロ。間違いなく子どもは触ろうとするので要注意ですよ・・・。ここの展示は触ってはいけないものがたくさんあるのでお気を付けください・・・。
こちらは、同じ金額で何をどれくらい買えるのかというものだったかな?会場いっぱいに広がるトイレットペーパーは初め何を指しているかわかりませんでしたよ。
展示物の配置も絶妙か?!
その他にも色々な展示があり、子どもも参加しながら一緒に楽しむことができました!子どもにとってこのデザインあ展はどのように映ったかかなり気になりますね。
「楽しかった!」という感想の裏に、何か子どもなりに感じるものがあったのであれば親としても幸いかと!
そして、子どもが初めにおぼえた文字は「あ」だと思います(笑)
■その他の子供と一緒に行ったレポートもあります!
もしよろしければ、その他の子供と一緒に行ったお店のレポートもご覧くださいませ!何かの参考になれば幸いです。
■Co-NAVI(子ナビ)より皆さんへ
最後まで読んで頂きありがとうございます。
子ナビでは、Facebookページ、Twitterでも発信していますのでよろしければ「いいね!」「フォロー」をお願いいたします!また、ご意見ご感想などについてはブログコメント欄をはじめTwitter、Facebookよりご連絡くださいませ。よろしくお願いいたします!