
お風呂で音楽が聴きたい。
昔からちょっとした憧れだったわけなんですが、最近ではお風呂で本を読んだり、iPhoneなどのスマートフォンを使ったりと結構当たり前になってきているようです。
ドキドキしながらジップロックで試してみたりした時が懐かしいですね・・・。
そして、ちょっと気になっていた無印の「スマートフォン用防沫スピーカー」というお風呂や水まわりで使えるスピーカーを購入してみました。
これがなかなか使えそう!さっそく開封してみました。
そして、最後に大きな落とし穴に気づかされてしまったのです・・・。
■悲しい目に合わないための準備とチェックポイント
特別な操作は一切必要ありません。単三電池を3本用意すればすぐに使えます。
とはいえ、やはり「水没しました!」じゃすまないので、一連の流れと後で悲しまないためのチェックポイントをいくつか書いておきます。
(1)3つのバックルをあけシート部分をチェック!
少し硬めのバックルをあけ、まず注目すべきは「透明なシート」です。
外から操作できるように透明なシートがついているわけですが、これがなかなか薄っぺらいのでとがったもので触ると破ける可能性があります。
シートが破けていればもちろん致命的ですが、もう1つはこのフィルムの接続部分。
取り外しができるようなので、この部分がちゃんとはまっているか、シートがはがれていないか確認してみてください!
(2)挟み込み注意!
とりあえず、iPhoneの設置まで進めましょう!
クッションの下にスピーカーのコードが埋まっています。これをiPhoneにつなげばもう完成です。
この時にチェックしたいのが、挟み込みがないか、という事。
iPhoneとクッション、iPhoneと透明シートの間にコードが挟まっていないかも見るんですが、そもそも本体を3つのバックルでしっかり締めないことには 「防沫」にはならないのです。
(防沫形とは、あらゆる方向からの飛沫による有害な影響がない、という事らしい)
クッションが挟まっていないか、意図しない紙やごみなど挟まっていないかチェック!
(3)細かいようだが裏側もチェック!
電池カバーのところ・・・ちゃんとはまってますか?カチって音がすると思うので、念のためチェック。
で、完成!
さっそくお風呂に持っていきたいと思います!
■実際にお風呂に持って行ってみた
さてさて、基本的には「スマートフォン用スピーカー」なのでダウンロードしてある音楽やYouTubeなどなど、音を楽しんでみるのは良いでしょうね!
写真のように縦ではなく横でも使えます。
休日の真昼間に大音量で音楽聞きながら(歌いながら)お風呂に入るのも楽しそうだなぁ!
もちろん手に持ってインターネットやメールなんかも楽しむことができます。
まぁ、完全防水ではないので落とさないようにご注意ください!
私の場合、iPhoneでニュースやブログを読んだりしているのでこっちでも活躍しそう。
おっと・・・私よりな話になってしまいましたが、もちろん子どもにも役に立つから子ナビで紹介しているわけで(笑)
子どもは本当に気分屋なので、お気に入りの映像や音楽があると非常に助かることが多いです。
おもちゃとして渡してしまうと一瞬で水没してしまいますので、うまく使ってくださいね!
あ、可能であればシャワーが直接かからないくらいの距離の置くことをお勧めします。
■風呂以外でどこで使う?
すぐ思いついたのは「風呂掃除」でした(笑)
風呂掃除するときって音楽流れてると実は良い・・・。
静かに掃除しているよりも、音楽でテンション上げて一気に片付けちゃいましょう!
掃除もノリノリでやれば楽しモノです。
また、夏場であれば子ども用のプールなんかもいいですよねー。
次のプールの季節まではかなり先になってしまいますが、ビーチプールのわきにでも置いておくのはどうでしょうか。
まぁ、写真のようにセレブなプライベートプールになってくると話は変わってきますが・・・(笑)
あとは、やはり「水まわり」がわかりやすいですね。
手がぬれたまま使えるのでキッチンなんかにおいておくと便利かもしれません。
■最大の落とし穴は「ホームボタン」にあった!
これは楽しくなりそうだ!と、意気揚々と風呂へ行ったわけですが、そこに落とし穴が・・・。
・・・・?!
ホームボタンが壊れていると、使えない!!!
画面がタッチできるから操作が可能なわけですが、1度画面が消えてしまった状態からは「電源ボタン」か「ホームボタン」を押す必要があります。
シートがあるため電源ボタンは押せない、ホームボタンも壊れている・・・。はい終了。
まぁ、壊れている人の方が少ないと思いますので大丈夫だと思いますがね(笑)
■ちょっとした工夫を試してみたい
無印特有のシンプルさ !いいところでもあり、さっぱりしすぎる部分でもあります。
そもそも水を直接かけてはいけないものなので、シールでデコレーションとかすると可愛いかもしれないですね!
耐水シールとかもあるので、良いデザインがあれな試してみたいところ。
また、個人的には「このケースの中の湿度は、どれくらいなんだろう?」と思いました。
もちろん商品化されているので一般家庭のお風呂であれば問題ないと思いますが、個人的には「吸湿剤」とか「乾燥剤」とか入れたくなってしまう。
あ、ちなみに中に入れるスマートフォンですが「高さ140×幅70×奥行き17mm以内」なんだとか。
ケースを使っている方は、場合によっては外さないといけないです!
■MUJIオンラインまたは店頭で買えます!
結構人気商品のようで、店頭在庫がないってこともあるようです。
オンラインで在庫を調べられるので参考にしてみてください!(タイムリーな状況ではなさそうです。)
もちろんオンラインでも購入可能!
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761734491#_=_
さー、たくさん使っていくぞー!