子どもに優しすぎたうどん屋!めんきやしまのうどんをお勧めしたい。

代々木公園駅、代々木八幡駅から徒歩で行ける「めんき やしま」に行ってきました。
午後4時ころまでの営業らしいのですが「麺がなくなったら終了」というお店。また、うどんだけではなく「てんぷら」が絶品とのこと!
と、普通に「おいしいうどん屋」であれば別に子ナビでは紹介しないのですが、なぜ子ナビで紹介するのか・・・。
それは子供に優しかったから!
■子どもに優しすぎたうどん屋!
いつも行列が絶えないというこのお店ですが、この日は雨という事もありスムーズに店内へ。
それでもお店の中で少し待機!色々な方にずれていただき、テーブル席を用意してもらいました!ありがとうございました。
そして店内には、子どもの興味がそそられる人形たちがずらり・・・。
古いおもちゃからアンパンマンまで壁全体に並んでいたので驚きました(笑)
しかも絵本もあったんです!
なぜこんなに子ども対策がされているのか・・・。
しかし、それだけではありませんでした・・・。
注文する際に全員で驚いたのが、子ども用の水について。
普通であればコップに水を入れた状態で人数分くれたり、親切なお店は子ども用のコップでくれたりします。
が、ここのお店は・・・
子ども用にペットボトルのお水を用意してくれたのですっ!!
なんという心遣い・・・。嬉しい限りです。
また、子ども用のイスはもちろん、子ども用の器の用意してくれます。
ここまで安心していけるうどん屋さんは珍しいですよね?!うどんは子どもにとって大好物だったりするので、これは大助かり。
さてさて、注文したメニューはこちら。
この「生醤油のうどん」は、薬味を多めに入れるのがおすすめですね!
出汁がお皿の下にたまっているので、まずはよーくかき混ぜてから食べてみてください!
薄いようであれば、テーブルの醤油を少しずつ足してみると良いかも。
あ、ちなみに子供のうどんは出汁に入った冷うどんにしまました。
そして、注目すべきはトッピングのてんぷら。その中でも、お勧めという事でアナゴ天を注文。
敷いた味がついているのか、薄めのうどんによく合う。注目の1品です。
メニューはたくさんあるので、今後色々試してみたいところ!
それにしても、本当に子どもにやさしいお店だったなぁ。
帰りに子どもにも挨拶してくれるし、子どもも満足そうでした(笑)
また行きたいと思います!
■「めんきやしま」はここ!
駅から行くと、代々木公園か代々木八幡駅のどちらかから徒歩になります。
また、専用駐車場がないので近くのコインパーキングへ。実は場所によって金額がかなり違うので要注意です!
■その他の子供と一緒に行ったレポートもあります!
もしよろしければ、その他の子供と一緒に行ったお店のレポートもご覧くださいませ!何かの参考になれば幸いです。
■Co-NAVI(子ナビ)より皆さんへ
最後まで読んで頂きありがとうございます。
子ナビでは、Facebookページ、Twitterでも発信していますのでよろしければ「いいね!」「フォロー」をお願いいたします!また、ご意見ご感想などについてはブログコメント欄をはじめTwitter、Facebookよりご連絡くださいませ。よろしくお願いいたします!