チューブヨーグルト「グルト!」が、いろいろな場所で活躍しそう!ファーストインプレッションまとめ

子育てスタイルのモニターキャンペーンで、明治×ヨープレイのチューブ型ヨーグルト「グルト!」をいただきました。
我が家では、子どもの朝ごはんやおやつに食べることが多いヨーグルトですが、チューブ型になると食べる範囲(?)が広がりそうですね!
グルトの子どものファーストインプレッションと大人のファーストインプレッションをまとめました。
■明治とヨープレイについて
明治のヨーグルトといえば、ブルガリアヨーグルトですよね。私が小さいころも冷蔵庫によく入っていました。
ヨープレイという会社は、チューブヨーグルトを出している会社で、世界中で大人気なんだとか!
この2社が協力して出来上がったチューブ型ヨーグルトが「グルト!」というわけです。
・グルト
■グルト!子どものファーストインプレッション
「何やら楽しそうな箱があるな。」
初めは、おもちゃの箱かと思ったのでしょうか?この箱にかなりの興味を持っていました(笑)
さっそく開封。
子どもとしては「ヨーグルトだ!わーい!」というよりも「おままごとできるんじゃない?!」という印象の方が強かったかもしれませんね・・・。
箱を開けて中身を取り出し、家族みんなに配給していました(笑)
また、チューブには1つ1つ違う絵が入っている事もあり楽しそうでしたよ!
まだ文字は読めませんので文字情報は入ってこなかったと思いますが、下の写真の丸顔のキャラクターを見て「アンパンマンにいたねー!」と言っていましたよ(笑)
もちろんに似たようなキャラクターがいるわけでもないですし、大人が見ればまったくと言っていいほど別物なんですが、些細なことでも「コミュニケーションのネタになる」というのは重要だなぁと感じました。
子どもの食べ物は、見た目にも楽しさがないとだめですよね。
そういう意味では、子どもにとってかなりの高評価だったようです!
楽しさのあるヨーグルト!新しいですね。
■グルト!大人のファーストインプレッション
カップ型とは違い「扱いやすいなぁ」というのが大人の感想!
チューブが箱に入っているので、箱ごと冷蔵庫のポケットにし仕込んでおけば、必要なときに必要なだけ取り出すことができます。
バラバラしなくていいですね。
しかも、ビニールチューブなのでゴミもかさ張ることなく便利。
また、カップのヨーグルトだと必然的にスプーンを使うことになるかと思いますが、グルトは不要。
すいながら食べるヨーグルトなので、ガバッとこぼすこともないですし手を汚すことも少ないです。
食べやすさでいえば、圧倒的にグルトがおすすめです。
■どこで食べる?どうやって食べる?
ここがポイントになりそうな商品ですね!
チューブ型だからこそたくさんのシーンで使えそうなグルト。
パッと思いついたのは「外で食べる」ということ。持ち運びに便利なので、思いつきやすかったです。
外で食べるときといえば、旅行の移動中や、ハイキングですかね?
特に旅行の移動中なんかは本当におやつに助けられることが多かったです(笑)
手も汚れないので、安心かも。
また、現在1本だけ冷凍にしています!
冷凍でもおいしく食べられるとなると、これはさらに幅が広がりそうですね!
なんにせよ、おいしく食べさせていただきました。
チューブ型のヨーグルト「グルト!」。お試しあれ!
■オフィシャルページでキャンペーンやってます!
■Co-NAVI(子ナビ)より皆さんへ
最後まで読んで頂きありがとうございます。
よろしければ下記よりCo-NAVI(子ナビ)を応援していただけると嬉しいです!
また、ご意見ご感想などについてはブログコメント欄をはじめTwitter、Facebookよりご連絡くださいませ。
よろしくお願いいたします!
Twitter:@conaviblog
Facebook:http://www.facebook.com/CoNAVI