
今回の沖縄旅行はもちろん飛行機を利用したわけなんですが、その時におすすめなのが「クラスJ」というシート。(JAL利用)
国内線運賃にプラス1,000円で、普通のシートよりも広くゆったりと座れるシートに変更できます!
このシートが家族旅行では大活躍なわけなんです。
・JAL クラスJ
■2歳児までは座席はないが運賃無料!
子どもの運賃は2歳まで無料になります!というか、座席に1人で座れないので抱っこという形になるわけなんですね。
今回の旅行では2人の子どもはどちらも2歳以下。ということで、運賃は大人2名分でOK!
そのかわり、2人の子どもを抱っこしいなくてわいけないのです。
これが普通のシートだとなかなかきつい・・・。
抱っこだけならまだしも、動けるようになると抱っこでじっとしてくれるわけもなく・・・。
そこでこのクラスJがとっても楽なんです!
・小児普通運賃
■クラスJはこんな感じ。
(1)座席前のスペースに余裕がある
もともとクラスJでは、「くつろぎ」と「やすらぎ」の居住空間を、というシート設計になっているようです。
結果、足元のスペースにも余裕があり手荷物をおけるスペースとなるわけです。
また、ずっと抱っこでは疲れてしまう小さい子については、リクライニングで背もたれをたおし膝の上に乗せてあげれることでゆったりと過ごせました!
(2)シートが広く2人でも窮屈ではない。
写真のように2人が横に並ぶことはもちろんできませんが、膝に座らせた状態であればかなり余裕を持って座らせることができました。
また、膝に座らせた状態でもドリンクン度を置ける収納型テーブルを出すことが可能!
ドリンクもテーブルにおけるし、本もテーブルで読むことができるので子どもが動かく安定してくれます。
ゆったり座れることで、こんなにもストレスを解消できるとは・・・重要ですよ。
■クラスJのどの席位置がおすすめなのか
ハワイ旅行に行った際に、こんな記事を書いたことがあります。
・1歳の子供を連れてハワイ旅行に行ってきた感想 成田からホノルルへ(フライト編)
この時は最前列をお勧めした理由の1つが「最後尾だとリクライニングかきかない」というケースがあったからです。(機体によって違います)
今回、帰りの便でクラスJの最後尾に座ったのですが、リクライニング可能!これは最高ですね。
後ろを気にしなくていいし、リクライニングもできるし。便利便利。
帰りの便では、横一列子連れでしたよ(笑)
座席の指定は旅行会社ではできないので、航空会社に直接相談してみるほうが良いかもしれません。
航空会社やいろいろな兼ね合いで座席指定できないこともありますのでご注意くださいませ。
これで、荷物を事前に送り必要なアイテムは現地調達を予定。
最低限の荷物だけ持って飛行機ではゆったりとフライト。
良い良い。