
夏場のフローリングはとても気持ち良いのですが、ちょっと床でウトウト・・・はっ!っと気づくと体がガチガチに・・・。
頭の部分にクッションを使っても固いところで寝るとどうしても体が・・・。
って人には最高のアイテムをご紹介!もちろん子ども用にも非常に便利。サッと出して、使わないときにはクルクルっと収納。便利便利。
■大きくなく小さくないちょうど良いサイズ
サイズは「55×110cm」と決して大きくありません。これがいいのです。
1日中い草のマットをしいているわけではなく、まさに「ごろ寝」用に使いたいわけですからこれくらいがちょうどよいのです。
しかも、使わないときには簡単にしまっておけるサイズ。しまうのがめんどくさいサイズだとかさ張るだろうし、1回しまったら出さなそうだし・・・。
いつでもサッと使えるこのサイズ感が重要!
ちなみに、110cmだと小さい子供がちょうどハマるくらい!
このサイズ感、本当に貴重なアイテムになりそうです。
■い草を使ったマットだから何か落ち着く
畳やゴザなどで使用されるい草の茎。このい草の独特の香りがとても落ち着くんです。肌触りも懐かしい感じというか。
また、い草自体は吸湿性・放湿性にも優れているらしく、夏場には本当に最適ですね。
厚みは、iPhone半分以下くらいでしょうか。(ちょっと浮いていしまっていますが・・・)
厚みはそこまでないですが、い草を使っているのでちょっと固め。
寝ても体が沈みすぎることはないのでちょうど良かったです!
ちょっと平らなところではねにくい・・・
そんな場合には、ちょっと丸めて枕を作ると良いです。これが最高・・・。
■子どもも一緒にこんな使い方も
本を読むときにサッとしいてみたり、タオルを敷いてぐっすりお昼ね・・・などなど、いろいろなところで使えそうなこのごろ寝マット。
子どもには本当にサイズピッタリだな(笑)
■念のため注意事項
・フローリングに敷く場合
このごろ寝マットはフローリングに敷くと、かなり滑ることが判明。なので、使用しないときにはしまっておいた方が良いですね。
踏んでツルッと転んでしまわないように要注意。
・水物注意
洗濯機で洗うことができないので、汚れには要注意です。特に水物をこぼすと処理がめんどくさそうなのでお気を付けください!
まぁ、ごろ寝用だし問題ないか(笑)
・飛び出ているい草
まぁ、草なので大した問題ではありませんが、い草が飛び出ていることがあります。
ちょっと固いので処理しておきましょう!