
雷鳴轟く中、子供服の物々交換&コーディネート教室「codomode(コドモード)」の第1回目となるイベントを開催いたしました。
ご参加いただいた皆様、足元悪い中ありがとうございました!
子どものコーディネートって、実は悩ましいポイントが多く悩んでいる内容も様々。
「可愛いもの+可愛いもの=かわいくない・・・。」
こんなことも普通に起こってしまうわけですよ。
今回は、参加者の皆さんに事前に「お悩みポイント」を考えてきてもらい、ゲストの2名を交えて「コーディネートのお悩み解決」を中心に進行!
いちスタッフながら、私も勉強させてもらいました。
■2名のゲストと一緒にコーディネートを考える!
まずは、事前に頂いていた「コーディネートのお悩み」を中心に、ゲストのTAKAKO荒さんと銀座いさみや川瀬さんと一緒にコーディネートについてお話がスタート。
(荒さん:写真左下、川瀬さん:写真左上)
当日のお悩みの1部をまとめてみました!
私も「確かに!」と共感してしまうようなお悩みに対して、お二人がテーブルの上の洋服を使いレクチャー。
コドモードでは、目の前で実際に洋服を使ってコーディネートを考えながらレクチャーできるので、非常にわかりやすく実感しやすいところが最大のポイントだったりします!
<コーディネートのお悩み>
【悩み1】
ジャストサイズのズボンやスカートを履かせると、ぶかぶかに見えてアンバランスになってしまうので、解決方法があれば教えてもらいたいです。
【悩み1へのお返事】
各メーカーのブランドによって、洋服の「型」が異なります。同じサイズの洋服であっても小さく感じる洋服や大きく感じる洋服も存在します。
また「国」によっても洋服の形が異なり、アンバランスに見えてしまうことがあります。色々な洋服を試着してみて、ぜひ自分に体形に合うお気に入りのブランドを見つけてみてはいかがでしょうか?
【悩み2】
値段も安くシンプルな無印良品の服を多く持っているのですが、アクセントがないので、面白みのないコーディネートになりがちです。(1歳:女の子)
【悩み2へのお返事】
「アクセントがない=シンプルな洋服」なので、ポイントとなるアイテムを1つ持っておくことで組み合わせの幅が広がります!
例えば、1枚だけ柄のスカートを持っていると非常に便利です。「シンプル+柄」で合わせることで、イメージがガラッと変わります。
また、重ね着をすることで色の幅が増えシンプルなんだけどおしゃれに着こなすことができると思います。
レギンスとスカートで組み合わせを考えることでコーディネートの幅が広がりますし、無地のキャミソールチュニックなどであれば1枚でも着れるし、重ね着でも着れるので非常に重宝します!
ちなみに、色の組み合わせとしては「赤と紺」「赤とグレー」がお勧めです。
シンプルな洋服に、小物を合わせるとイメージがガラッと変わります!
シャツを変えても雰囲気が変わりますね!
【悩み3】
男の子なのでついTシャツとズボンのワンパターンで過ごしてしまい、オシャレして出かける時どうしようか困る。靴下選びが難しい…靴下で全体のバランスが崩れるような?夏にきていたタンクトップの秋の活用方法が知りたい。靴下で台無しになってしまう。
【悩み3へのお返事】
秋口になると気温も落ち着き重ね着することができるようになります。
羽織のシャツや小物(帽子やネクタイなど)と合わせることでおしゃれにまとまるのではないでしょうか!柄のタンクトップにはシンプルなシャツを。シンプルなタンクトップならう遊びのあるシャツやパンツを選択するとまとまりが良くなります。
かわいいと思った靴下が、コーディネートしてみたら馴染まない・・・そんなこともあると思います。
何にでも合わせやすい色としては、カーキ色や中間色がおすすめ。
こげ茶はおじさんっぽくなってしまうし、紺だと通学っぽくなってしまうのではかせる時には少しだけ洋服を気を付けましょう!
ちなみに、ソックスはぴんっと伸ばしてはくよりも、少したるませて履いた方がおしゃれに見えると思います!
【悩み4】
いつもワンパターンになってしまう。(Tシャツにズボン。気づくと同じ組み合わせに…)靴下や靴を考えるとバランスが悪くなってしまう。元々自分のコーディネートも苦手なので子供のも考えるといつも時間ぎかかってしまう。(男の子1歳)
【悩み4へのお返事】
男の子は、ニットベストなどあると非常に便利!重ね着も簡単で秋から冬にかけてお勧めのアイテムです。
また、ポイントとなるアイテムとして「ピンク・赤系」の洋服は小さい男の子によく合うとおもいます!おしゃれコーディネートのワンポイントアイテムとして是非使ってみてください。
そのほかにも、「電車やキャラクターもの(アンパンマンとかプリキュアとか)にはしってしまうと、コーディネートがしにくい」や「帽子をかぶってくれない」などなど、本当にたくさんのお話を皆さんとさせてもらいました!
気づいたらあっという間にイベントは終了の時間へ・・・(笑)
■コーディネートの悩みは尽きない!
イベントでは参加者の皆さんにもコーディネートを考えていただこうと思っていたのですが、お悩み相談で約1.5時間以上使ってしまいました(笑)
やはり、ママならではの洋服のお悩みや、子供とペアルックしたい!という声もありましたよ。
とても印象に残っているのは「持ってきた洋服の見え方が変わった!」という一言!
使えないと思っていた洋服がコーディネート次第で雰囲気が変わったとのことです。これは嬉しい一言でした!
■自宅のタンスからコーディネートを!
「ありものでコーディネートする!」
これは最大のポイントですよね!よく主婦(夫)の方々は、冷蔵庫の中のもので料理をする、と聞きますがまさに同じこと。
コーディネートで悩むのではなくて、1人でも多くの人がコーディネートを楽しみhappyな時間を過ごせるようサポートしていきたいと思います!
ちなみに、今回はパパも参加してくれました!
そのうち「パパが考えるコーディネート」や「パパのファッション」とか、いろいろな切り口でやっていきたいなぁ。
■コドモード 第1回目のゲストの2名
・銀座いさみや 川瀬さん
冬はスキーのインストラクター、夏はダイビングショップでも仕事をしていたというスポーツマン。その後、ラコステや子供服のメーカーで働いたのち銀座いさみやへ。
銀座いさみやでは「みんなに好きになってもらえるようなお店」「また来たいと思っていただけるようなお店」を目指し、店頭での販売はもちろん様々な企画を検討中。
・TAKAKO 荒さん
ヨーロッパのブランドの洋服を直輸入しているセレクトショップ「TAKAKO」の荒さん。
直接現地に飛び洋服をセレクトしてくるので、日本では珍しいこだわりの洋服を展開しています!
イベントでは、目の前でたくさんのコーディネート案を提案してくれました!
■ご参加いただいた皆様へご挨拶
この度は足元悪い中、イベントにご参加いただきましてありがとうございました。
コドモードでは、今後もコーディネートのサポートや子供のファッションを中心に様々な切り口で皆さんのお役にたてるような企画を検討していく予定です。
また、今後こんなイベントがあったらいいなぁ、というご意見などもぜひ頂けると幸いです!
今後ともよろしくお願いいたします。
■その他「コドモード」関連の記事はこちら
https://nochineta.net/archives/tag/codomode
■Co-NAVI(子ナビ)より皆さんへ
最後まで読んで頂きありがとうございます。
よろしければ下記よりCo-NAVI(子ナビ)を応援していただけると嬉しいです!
また、ご意見ご感想などについてはブログコメント欄をはじめTwitter、Facebookよりご連絡くださいませ。
よろしくお願いいたします!
Twitter:@conaviblog
Facebook:http://www.facebook.com/CoNAVI