
Flickr(フリッカー)ってどれくらいの人が使ってるんですかね?
基本的には英語のサイトだとし、私が使い始めた頃は「Yahoo.com(海外版Yahoo)」でYahooアカウントをとらなければいけなかったので、正直ハードルは高かったです。。。
今では、GoogleアカウントやFacebookアカウントでも登録できるのでだいぶ気軽になりましたよ。
このフリッカーには無料版と有料版(Pro)の2種類があるのですが、今回晴れて有料版にしてみたので、そこらへんも含めてご紹介したいと思います。
正直なところ、フリッカーでできることは非常に多く英語表記なので全部把握しきれていません。
なので、とりあえず無料でできることと有料(Pro)でできること、なんで有料版にアップグレードしたかなどまとめてみました。
■なぜFlickr(フリッカー)を使っているのか
(1)画像の管理に困っていた
携帯電話も含め、写真を撮影した後の管理に問題がありました。
当時使っていたミラーレスカメラの1枚の写真のサイズは、大体5MBくらい。
10枚撮影すれば50MB。
100枚撮影すれば500MB。
結構な容量をくってしまうのです。パソコンにデータを落とし管理したとしても、すぐにいっぱいになってしまいますね。
「容量を気にしながら撮影をする」
そんな肩身狭いことはしたくないわけですよ・・・。
そこで、撮影した写真を全部フリッカーに上げてしまいweb上で管理。こうすれば手元のデータが減ってくれるわけです。
(2)無料版でも十分すぎる機能
無料版の場合、月300MBまでアップロードすることができます。翌月になればまたゼロに戻るので、月300MBをずーっと使うことができるわけです。
私の場合、ブログ用に写真を撮影することが多かったのですが、ブログサービスによってはアップロード画像の容量に上限があるのでいちいち画像編集して・・・みたいな作業をしていました。
非常にめんどくさい。
なので私のブログ(のちネタ)では、画像をフリッカーから引っ張ってきいます。(子ナビでは、テスト的にフリッカーは使っていません)
月300MBの範囲でればとりあえず撮ったまんまフリッカーにアップロードしてしまい、その画像をブログで使っているのでブログサービスの方に画像をアップロードすることはありません!
【無料版の特徴】
画像:300MB/月(1枚30MB以下) ※最大容量は無制限
動画:2本/月(90秒以内で150MB以下)
※他にも特徴はありますが、省きます。
(3)スマートフォンからもアプリでフリッカーへ
スマートフォンで撮影した写真もサクッとアップロードできるので、写真を撮ったらフリッカーにアップロードしておけばパソコン開いた時にすぐ使えます。
■無料版から有料版(Pro)へ
無料版のいいところは、月300MBまでであれば何か月でも期間無制限で使えます。
が、フリッカーのマイページ上では最新の200枚しか見ることができません。画像が削除されるということではなく、見れなくなるだけです。
なのでブログで使っている画像ももちろんブログ上では使うことができます。
振り返る必要がなければ無料版でまったく問題なし!
有料版(Pro)になってかわることは、「写真のアップロードが無制限/月(1枚50MB以内)」「動画のアップロードが無制限/月(最大90秒、ビデオごとに500MB)」になります。
※そのほかにも細かな機能が追加になります。
■有料版にした最大の理由は
デジタル一眼レフカメラを買いやたらと写真を撮るようになったから。
SDカード何枚あっても足りないし、逆に何枚もたまっても管理しにくいし。
撮った写真を全部フリッカーにアップロードするにも、月に300MBしかアップロードできないわけです。(5MBだったら60枚)
しかも、過去の写真が見れない!何とも悲しいかな。。。
ちなみに、有料版にすると最新の200枚しか見れなかった写真が全部見れるようになります!
最新200しか見ていなかったので気づきませんでしたが、全部で1300枚くらいありましたよ・・・。
■写真の管理について
フリッカーにアップロードした写真は、「公開/非公開」の設定が可能です。
プライベートな写真は非公開、その他は公開なんてことももちろん可能です。
また、フリッカーには「sets」という機能があります。(写真右側の小さな写真たち)
簡単に言うと「アルバム分けして管理できる」ということなんですが、フリッカーのsetsは同じ写真を複数にまたいで管理できるので、本当に自由に写真の管理ができるのです。
無料版では、このsetsの数が限られていますが有料版になると無制限に作れるはずです。
旅ごとでも日付ごとでも 何でもできますね。
しかも、setsごとにURLがばらばらなので、共有も簡単!
■金額について
有料版(Pro)は「24.95ドル/年」になります。
1ドル=78.67円であれば、約2,000円くらいかな?ということは、月200円以下で無制限にアップロードすることができるというわけです!
これは、安いのでは??
ちなみに、2年契約もあります!
■アップロードした写真をダウンロードできる
アップロードした写真は、もちろんダウンロードすることができます。
ただ、枚数が多すぎると1枚ずつダウンロードなんて無理・・・。そんな時には、フリーソフトで一括ダウンロードしてくれるソフトがあるようです!
また、DVDに焼いてくれるサービスもあるとか・・・。詳細は、ちょっと調べてみようと思います。
とりあえず、好きなだけ撮影しても受け皿ができたので何の心配もありませんね!
さて、今日は何を撮影しよう?

■Co-NAVI(子ナビ)より皆さんへ
最後まで読んで頂きありがとうございます。
よろしければ下記よりCo-NAVI(子ナビ)を応援していただけると嬉しいです!
また、ご意見ご感想などについてはブログコメント欄をはじめTwitter、Facebookよりご連絡くださいませ。
よろしくお願いいたします!
Twitter:@conaviblog
Facebook:http://www.facebook.com/CoNAVI