貝印のぐるぐるアイスクリームメーカーで子どもとアイスづくり!(後編)

前編で書いた通り、この貝印ぐるぐるアイスクリームメーカーは専用の容器を18時間冷凍庫で冷やさなければいけません。
基本的には、牛乳と生クリームをベースにいろいろなものを混ぜていく感じになります。
今回はそこに「ブルーベリーアイス」と「クリームチーズ」を混ぜて2種類のアイスクリームを作ってみました!
<子どもが、アイスクリーム作りでできること>
・アイスのもとをボールに入れる
・まぜる
・注ぐ(小さい子は要注意)
・ぐるぐるアイスクリームメーカーのボタンを押す
・完成したアイスを食べる。
■アイスの「もと」を作る
レシピブログではないので、レシピは割愛(笑)
上の写真はブルーベリーアイスのもとを作っています。作業自体は非常に簡単で、準備した「冷凍ブルーベリー(半解凍)適量」「牛乳:生クリーム=2:1」「砂糖適量」をボールに全部入れて混ぜるだけ。
これなら子どもと一緒に簡単にできますね!
(砂糖がだまにならないようよーく混ぜてください)
(ブルーベリーは軽くつぶしてください!)
冷凍のブルーベリーを使うことで、全体的に冷たくなりアイスが作りやすくなるそうです。
こちらは、「牛乳」「生クリーム」「砂糖」「クリームチーズ」を混ぜた、クリームチーズアイス。
クリームチーズが混ざりにくいので、先に生クリームとクリームチーズを混ぜておき柔らかくしておきます。
完全に混ぜる必要はなく、クリームチーズの粒が残る方がアイスにした際に非常においしいです!
こちらも全部ボールに入れて混ぜ合わせれば完成。
■貝印ぐるぐるアイスクリームメーカー始動!
先ほど作ったアイスのもとをアイスクリームメーカーに入れていくわけですが、冷凍の専用容器をセッティングする際に手がぬれているとくっついてしまうことがあるので要注意です。
本体に容器と混ぜ棒をセットし、始動させてから注いでいきます。
アイスのもとを注いだら、大体20分くらい混ぜていきます。
混ぜすぎても容器の温度が下がってしまい溶け出す可能性もありますし、混ぜなさすぎでももちろん固まりません。
はじめは「本当に固まるのかな?」と思っていましたがちゃんと固まるので気長に待ちましょう(笑)
※容量、中身によって固まる時間が変わります。
初めはマシーンの前でおとなしくしていますが、5分後には「食べたイコール」とともにスプーンを持ち出します!
が、まだまだ我慢・・・。
時間がたつにつれ、下の写真のように固まり始めてきます。
もう少し固まってきたら完成です!
■非常に溶けやすいので、1度冷凍庫に入れるのもあり
出来立てのアイスは非常に溶けやすく、お皿に乗せた段階ですぐに溶け始めます。
なので、1度容器のにふたをして冷凍庫に入れてあげるのもよいと思います!そうすると、比較的なめらかなアイスクリームができます。
あ、すでに完食してた・・・。
■全体感想
くるくる混ぜながら作るアイスクリームメーカーですが、特別危険な場所もなく子どもと一緒に作るには安心なマシーンでした!
注意すべきは、キンキンに冷えた容器の取り扱いくらいですかね。
また、今回最大の目的にしていた「一緒に作る」という意味でも、作り方も簡単だし子どもが手伝えることが多く子どもの「作った感」は高そうです。
うちの子はまだ2歳ですが、もう少し大きくなれば自分で食べたい果物とか準備してくれるかな?
家の中でアイスづくりをしたにもかかわらず、子どもと汗だくになりながら作ったアイスクリーム!
おいしかった。
ちなみに、おすすめは「クリームチーズ粗め」のアイスクリームです!